<広告>このコンテンツには広告を含む場合があります。
冬に行くハワイ!空港まで行きの服装は?飛行機の中は?現地では?

常夏のハワイ、日本は寒い冬
まず悩むのが服装ですね。
服装で大丈夫だろうと想像できます。
そして帰りの空港から自宅まで。
自宅を出る時に着ているコートやダウンを、そのままハワイまで持って行くのは
荷物になるので気が引けますよね。
コートを着ないで薄着のまま空港まで行くことも考えられますが、
もし風邪でも引いたら旅行が台無しです。
自宅から空港、機内、現地に分けて説明します。
自宅から空港への服装
我慢して風邪を引いたら元も子もありません。
でも、荷物になるのは嫌ですよね。
そこで、お薦めの方法をご紹介します。
1.圧縮バッグ、圧縮袋で小さく圧縮してスーツケースに入れる
厚縮器不要で手で簡単に小さく圧縮できます。
厚縮バックや圧縮袋はAmazonや楽天で1,000~2,000円で購入できます。
2.ユニクロのウルトラライトダウンを着ていきましょう。
特徴は、軽い、コンパクト、暖かい、 です。
これならスーツケースの中でも邪魔になりません。
また機内に持ち込むのであれば、ひざ掛け代わりやクッションとしても使えます。
3.コート預かりサービスを利用
成田、羽田、関空、中部空港には、JALグルーブが運営する、
「JALABCコート預かりサービス」を利用することができます。
帰国時までビニールカバーに包んで丁寧に預かってくれるので大変便利です。
料金は、成田空港の「JALABCコート預かりサービス」では、
5~7日以内の場合は1,370円/着です。
私も旅行会社に勤めた当時は、よく利用させてもらいました。
預ける場所は、各空港の出発ロビーにあります。
機内の服装
日本を飛び立ち、いよいよハワイへ向かう機内の中です。
機内の温度は航空会社により若干違いがありますが、
たいてい22℃~26℃に調整されています。
とりわけ日系の航空会社より外資系の航空会社のほうが寒いです。
見かけますが、7時間あまりの空の旅、半袖だけでは寒いですよ。
機内に持ち込みましょう。
特に女性の方は、足元を冷やさないために、
レッグウォーマーやハイソックスがあると安心ですね。
ブランケットはJALやANAは備えっけがありますが、LCC(ローコストキャリア)は
有料レンタル、または購入になりますので注意してください。
あと、機内で快適に過ごすための服装は、
体を締め付けないゆったりした服装がポイントです。
なるべくジーンズは避け伸縮性のあるものにしましょう。
これはエコノミークラス症候群の予防のためです。
私は旅行会社員時代に添乗業務で、月イチのペースで海外に行ってました。
でも運よくエコノミー症候群には一度もかかりませんでした。
と考えると恐ろしいですね。
あと余談ですが、ハワイへは何度も添乗業で行きました。

ハワイでの服装
常夏の国、ハワイでの服装は、Tシャツやアロハシャツ&短パン、
足元はシューズでなくピーチサンダルがスタンダードです。
ただハワイの年間平均気温が24℃ですが、朝夕は15℃以下に冷え込みます。
夕食など日が落ちてから出かける際は、羽織るものや、
女性の方ならマキシスカートやロングワンピース着用がいいですね。
あと、暑い国では共通しているのですが、
レストランやホテルはエアコンが効いています。
特にハワイのホテルは寒いぐらいに効いています。
部屋の温度を調整できますが、ホテルによっては
全館で温度を管理しているところがあります。
特に男性の方は、パジャマなどは持っていかないですよね。
私は二度目のハワイからは、毎回、パジャマをスーツケースの中に入れてました。
最後に
今回は冬の時期にハワイに行く際の服装について説明しました。
それも1月や2月の寒い時期です。
「荷物になるから!」というお答えでした。
だいたい海外旅行が初めてのお客様に多い傾向でした。
鼻かぜを引いいたり体調を崩される方もいました。
さらには圧縮袋という便利なものもあります。
ぜひ、空港へはコートやダウンを着ていきましょう!