どこでもカタカタと仕事をしたり、ブログを書いたり作業ができます。
海外旅行に行っても、パソコンがあれば仕事ができますね。
特に海外出張に行くサラリーマンは、パソコンを持っていくのが
当然の時代になりました。
ただいくらノートパソコンが軽量で小さくても、
持ち運びは面倒なのは事実。
のでしょうか?
今回は飛行機に乗る時、パソコンを預けられるのか?
そしてスーツケースの中に入れても大丈夫なのか?
そのあたりを旅行会社に長年勤めていた私が説明します。
[box class=”box4″]今回の記事を読んでわかること
・飛行機に乗る際、パソコンは預けられるのか?
・スーツケースの中に入れても大丈夫か?
・どうしても預ける際の注意点[/box]
飛行機に乗る時、パソコンは預けられるか?
ズバリ!結論を言うと、
パソコンを預けることは可能ですが、やめたほうがいいです!
航空会社に無料で預けられる荷物のサイズと大きさは、
重さは搭乗するクラスにより異なります。
エコノミークラス 23kgまで
ビジネスクラスとファーストクラス 32㎏まで
ノートパソコンなら余裕で大丈夫です。
しかし!
しかし!
パソコンは預けず、機内持ち込み荷物として、
自身で管理することを強くおススメします。
お客様にお願いしています。
なぜなら、
パソコンやカメラなどの電子機器は、万が一故障や破損した場合は
航空会社は責任を持てないからです。
お預かりするのを断る航空会社が増えてきています。
搭乗する航空会社へご確認ください。
パソコンはスースケースに入れて預けても大丈夫?
パソコンは機内の自分の席に持ち込むのがベストです。
しかしタオルや厚手の洋服の間にくるんで、
スーツケースの中に入れて預けてします人が多いです。
と思っているのでしょう。
壊れてしまう可能性が大いにあります。
ケースは少ないですが、海外になると話は別です。
まず日本みたいに必ず丁寧には扱ってくれるとは限りません。
ひどい空港では、スーツケースを平気で放り投げています。
行く機会がありました。
ひとい時は、新しく新調したスーツケースを壊されたことがありました。
受け取った時には、キャスターが破損していました。
あと信じられないですが盗難されてしまうことがあります。
途中でスーツケースが開けられて、中の物が抜き取られてしまうケースです。
どうやら引き抜かれていると聞いたことがあります。
さらに困るのは、ロストバッケージです。
別の空港に行ってしまうことです。
バーコードで管理されているので、荷物の追跡は可能ですが、
自分の手元に戻ってくるまで時間がかかります。
現地での仕事に支障をきたしてしまいますね。
自己責任でパソコンを預ける際の注意点
自分の席で管理しましょう。
リチウム電池とリチウムイオン電池の扱いには注意が必要です。
まずリチウム電池とは、時計や電卓などに使われている小さいコイン型の電池です。
取り外しの効く充電式の電池です。
これらは損傷などが原因で発火や爆発のリスクがあります。
飛行中に火災や爆発したら、大惨事につながることもあります。
これは本当に注意しないといけません。
機内持ち込み、預け入れに制限があります。
各航空会社によりルールが異なりますので、各自ご確認ください。
最後に
今回は飛行機にパソコンが預けられるか?について説明しました。
自己責任で預けられないこともないのですが、一般的には
パソコンは預けるべきではありません!
必ず機内気に持ち込み荷物として自分で持つて、
自分自身の席の近くで保管しましょう。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。