2019年の横浜DeNAベイスターズは、秋季キャンプ、ファン感謝デーイベントも
終了してストブリーグに突入しましたね。
今シーズン大活躍して年俸がアップした選手
ケガや不振で思うような結果が残せなかった選手
愛するベイスターズを去る選手
いろいろです。
そんな中でベイスターズファンの関心は、筒香嘉智選手が抜けたあとの
誰が新キャプテンになるか?ではないでしょうか。
23歳の若さで横浜DeNAベイスターズ2代目のキャプテンに就任しました。
ちなみに初代キャプテンは、石川雄洋選手でした。
筒香選手は、ベイスターズの4番(主砲)であるだけではなく、グランドの内外で
キャプテンシー発揮して、チームを一つにまとめ優勝を目指す集団に作り上げて
きました。
「ONE TEAM」にしたのは、筒香選手のおかげだと思っています。
そんな筒香選手が抜ける、来季のベイスターズは、
誰がキャプテンを引き継ぐのでしょうか?
ベイスターズの新キャプテン候補は?
2019年のベイスターズは、開幕直後の4月に10連敗をしたり、
宮崎選手や伊藤光選手のケガによる戦線離脱がありました。
しかし最後の最後まで優勝を諦めず、終わってみれば2位まで浮上しました。
これも、チームが一丸となったからです。
キャプテンの存在は欠かせません。
巷やネット上で名前がでているのは、
梶谷隆幸選手
宮﨑敏郎選手
伊藤光選手
ですね。
指揮官は宮崎、梶谷、伊藤光の名前を挙げ「4~5人、名前を出しました。若手とベテランで。この人がキャプテンになればこういう部分はよくなり、この部分はどうかな、という話をしました」と説明。「すごく有意義な話し合いだった」と手応えを示した。引用:Yahooニュース
この3人の誰かが次期キャプテンになる可能性が高いですね。
では私なりの私見で3人をぶった切りましょう。
まずは、梶谷選手
ベイスターズの生え抜きで31歳。
来季は15年目のシーズを迎えるベテラン。
今季は開幕戦スタメンで出場するも、その後は打席不振が続き登録抹消され、
8月末までファームでの悔しい日々を過ごしましたね。
しかし、8月23日の巨人戦で代打で1軍に復帰し、巨人ファンで埋め尽くされた
ライトスタンドへホームランを叩き込んでくれました。
私を含めベイスターズファンは、梶谷選手の復帰を心から待ち望んでいたので、
涙が出るぐらい嬉しかったですね!
さらには、9月10日の巨人戦では、
超ファインプレーの連続でチームの危機を救ってくれました。
⚾️DeNA×巨人 20回戦 横浜スタジアム
ゲレーロのライト後方に鋭い打球🔥
梶谷隆幸のスーパーキャッチ‼️
超ファインプレー👏👏
(2019.9.10) #baystars pic.twitter.com/LmgoPQNU1s— Deファン (@DeNA_2017) September 10, 2019
プレイで、行動で示してくれます。
そんな梶谷選手の背中を見ている若い選手達にも、いい影響を与えているでしょう。
ケガさえなければ来年は活躍が期待できます。
次期キャプテン候補としては申し分ありません。
次は、宮﨑選手
梶谷選手とは同学年の30歳(12月で31歳)
日本文理大学からセガサミーを経て2012年のドラフト6巡目で指名。
来季はプロ9年目。
今シーズンの序盤は、「これが2017年に首位打者を獲った宮﨑選手なの?」
と疑ってしまうほど、成績不振で打てませんでしたね。
首位巨人の背中を追っている8月の大事な時に、ケガで約1ヶ月の戦線離脱。
プーさんの抜けた穴は本当にチームにとって痛手でしたね。
もしプーさんが戦線離脱しなければ、
もっと巨人とのゲーム差は縮まっていたかもしれません。
強力打線の復活!#宮﨑敏郎 選手#baystars pic.twitter.com/VgKTgzTfw6
— 横浜DeNAベイスターズ (@ydb_yokohama) September 12, 2019
ちなみに、「プーさん」は宮﨑選手の愛称です。
身長172㎝で、やや、ずんぐりむっくり体型なので、
熊のプーさんに似ているからなのでしょうか(笑)
次期キャプテン候補であってもおかしくありません。
ただ宮﨑選手は、「俺が!俺が!」と前面に出て、
みんなを引っ張って行くタイプではない気がします。
固い守備と、ヒットが欲しい時に打ってくれる職人タイプな選手の印象です。
そんなプーさんですが、大学4年の時には主将を務めているので、
キャプテンの資質は問題ありません。
最後は伊藤光選手
梶谷選手、宮崎選手とは学年が1つ下の30歳。
2018年のシーズン途中にオリックスから交換トレードでベイスターズに移籍しました。
それまでマスクをかぶっていた嶺井選手、戸柱選手に代わり頻繁に起用されています。
今シーズンは、ほぼ正捕手の座を確定するだろうと誰もが思っていた矢先、
7月にファールボールにより薬指を骨折して約1ヶ月ほど戦線離脱しました。
7月、8月の優勝に向けて大事な時期に伊藤選手が抜けたのは痛かったですね。
伊藤選手はまだベイスターズの在籍期間が短いですが、すでに若い投手陣や
チームメイトから信頼を得ているように思います。
何より嬉しかったのは、今季、国内FA権を取得しましたが、
その権利を行使せず残留を表明し、ベイスターズ愛を語ってくれましたね。
「ベイスターズに救われた」と言っていましたが、
「伊藤選手に救われた」と心の中で叫んでいますよ。
#伊藤光 選手が契約を更改し、会見を行いました。
初めて取得したFA権も
「行使するという迷いはなかった。移籍したいとも思わなかったし、ベイスターズがすごく好き」と行使せず。
残留を願うファンの方の声もたくさん届いたそうです。
来シーズンも一緒に戦いましょう!#baystars pic.twitter.com/EF3jGlWW1l— 横浜DeNAベイスターズ (@ydb_yokohama) October 23, 2019
ベイスターズ愛があるのでキャプテン候補の資格あり!です。
ズバリ!ベイスターズの新キャプテンを予想してみた!
3名の新キャプテン候補を紹介しましたが、
誰が新キャプテンに就任しても納得できまし、歓迎します!
ロペス選手や柴田選手の名前がネット上に上がっています。
そこで、私の希望も含めて新キャプテンを予想しました。
ズバリ!プーさんこと、宮﨑敏郎選手です。
やはりキャプテンなら、
スタメンで毎回試合に出場可能性がある選手が適していると思います。
ケガさえなければシーズンを通じて試合に出ているであろう選手は宮﨑選手だけです。
シーズンを通じてスタメンを維持できるか?
このまま代打起用で終わるはずがありません。
スタメンを勝ち取るとることに専念して欲しいです。
マスクをかぶりスタメンで出場する機会が一番多いと予想します。
重視する指揮官です。
先発ピッチャーによりペンチスタートもありえます。
宮﨑選手になります。
さらに宮﨑選手はラミレス監督の信頼が厚い選手だと思います。
外してファーム落ちさせても当然での状況でした。
しかしラミレス監督は宮﨑選手を外すことなく、信じて辛抱強くスタメンで起用続けました。
以上のことから、私は来季のキャプテンは宮﨑選手と勝手に予想しました。(笑)
11月30日(土)、テレビ神奈川にて放送される「ベイスターズ魂」(放送時間18:30~19:00)に #宮﨑敏郎 選手が出演します! 昨シーズンまでチームメイトだった #荒波翔 氏もMCに初挑戦!
※放送局名に誤りがありましたので再投稿させていただきました。お詫びして訂正いたします。#baystars pic.twitter.com/J75NWi4at2
— 横浜DeNAベイスターズ (@ydb_yokohama) November 13, 2019
最後に
今回は、横浜DeNAベイスターズの来シーズンの新キャプテン候補と
私の予想について書き記しました。
新キャプテンの発表は、2月のキャンプ開始前、もしくはキャンプ中だと思われます。
たとえ誰がキャプテンになっても、私たちベイスターズファンは全力で応援します。
もしかしたら、この3選手以外もあるかもよ(笑)